海外のバースデーパーティでは超定番の盛り上げアイテム、「ピニャータ」。
約一年前に、段ボールで作ったレゴ型のピニャータをご紹介いたしましたが───
海外の誕生日会で大人気!ピニャータはダンボールで簡単に作れるよ!【レゴバージョンの作り方】
今年もやってきました、息子の誕生日。今年は8歳になるので、数字の8を型取ったピニャータを用意してみることにしました!
前回の段ボールの形をそのまま活かしたピニャータと違って、多少時間はかかりましたが、それでも、子供の工作レベルで作れてしまいます。
しかも、市販品は3000円とかするアイテムなのに、手作りすれば、材料費はほぼゼロ円♪
誕生日会だけでなく、ハロウィンや子供イベントなどにもピッタリなので、ぜひともチェックしてみてくださいね~
ピニャータの材料
- 大きめの段ボール
- 荷造りテープ
- お花紙(色紙などでもOK)
ピニャータの材料はとてもシンプル!身近にあるものだけで作れます。
今回は、より本物のピニャータに近づけたくて、フサフサ・フワフワの質感が出せる「お花紙」を使いました。でも、家にある色紙などでも大丈夫です。私も前回のレゴ型ピニャータは色画用紙で作りました。
必要な道具
- カッター
- ハサミ
- 木工ボンド
- ハケ(もしあれば)
必要な道具はこれくらい。ハケは無くてもいいんですが、飾り付けをする際に、薄めた木工ボンドを塗って行くのにあったら便利です。
数字型ピニャータの作り方【ベース作り】
まず、作りたい数字に段ボールを型取りします。今回作ったのは「8」。丸い部分は、お皿やキッチンのボールを使って型取りすると簡単でした。
側面用のダンボールも用意します。幅はお好みですが、自立させることを考えて、15センチほどにしてみました。
テープで張り合わせて、ダンボールを組み立てていきます。側面を張り合わせるときは、曲線部にはカッターで軽く切り目を入れておけば、きれいに折りまげることができます。
こんな風に、カーブ部分は切込みでいっぱいです。
全て組み立てたら、ベースが完了です。上部に、ピニャータの中身を詰めるための隙間を確保しておくことを忘れずに~!
数字型ピニャータの作り方【飾り付け】
ここからは、飾り付けをしていきます。
まず、お花紙を幅5センチほどの長さに切り、切込みを入れていきます。そして、水で溶いた木工ボンドを貼り付けていきます。全ての面の段ボールが隠れるように、ひたすら張っていきましょう~
ピニャータ完成作品
同じ色だとつまらないかなと思い、しましまストライプにしてみました!
部屋の飾りつけもピニャータと合わせて、緑ベースに。ドーンと凄い存在感を放ってます(笑)
ちなみに、側面の幅は15センチほどにしましたが、ピニャータを自立させても、しっかり安定しています。
ピニャータの中身
さて、ピニャータの中身ですが、今回はお菓子とおもちゃのスタンプも詰めてみました。少しでもヘルシーにしようとあがいて、クラッカーなんぞを入れてみましたが、、、、
これ、割れたりしないかな?!
・・・・・
誕生日パーティで遊び終わった後のクラッカーを見てみると───
はい、予想を裏切らず、見事に砕けました(笑) 皆様、ピニャータにはスナック系は控えましょう。。。
なお、ピニャータの遊び方は、下記の記事で詳しく紹介しているので、ぜひチェックしてみてくださいね。
海外の誕生日会で大人気!ピニャータはダンボールで簡単に作れるよ!【レゴバージョンの作り方】
以上、ダンボールで作れる数字のピニャータをご紹介しました。
昨年作った「毛の生えたレゴ」よりも、お店で売っているようなピニャータに近づけたような気がします。薄くてフワフワなティッシュペーパーこと「お花紙」で飾り付けたおかげですね!
テレビを見たりしながら片手間で作っていたのですが、それでも所要時間は3時間くらい。作り方も簡単なので、子供との工作にもピッタリですよ~!
手作りすることで、思い出に残るピニャータになりますし、それでいて、費用はほぼゼロ円!素晴らし~♡買えば3000円くらいしますもんねぇ。
皆様もぜひ、バースデーパーティなどにピニャータを作ってみてはいかがでしょうか?!盛り上がること必須ですよー。
数7フラット21 1 / 2in X 15 1 / 4in Pinata
市販品はなんと1万円とか?!あり得ない!作りましょう。
フサフサのピニャータに欠かせないお花紙。色とりどりのセットでおすすめ。
段ボールでレースコース作ったよ!レゴの車やトミカを走せよう!
超詳しく図解!ダンボールでミニ四駆コース自作する方法|作り方、設計図、補強方法は?
家にあるもので手作りウォールステッカー!可愛い紙と梱包用テープで既製品をリニューアルしたよ。
IKEAのHEMNESで幼児向けレゴテーブルを手作り♪スッキリ収納式なのに遊びやすくなったよ!
子供用Teepeeテントを作ってみたら大満足!作り方も詳しく紹介します!
カナダのサンタから無料で返事が届く!日本からは切手代110円のみでOK!
乳歯は屋根に投げるより、歯の妖精Tooth Fairyとお祝いしよう!親子で楽しめて、記念に残ること間違いなし!
子供英語教育に!海外の人気アニメ・教育テレビ番組13選(無料で見れるものも!)