HAPPY BANANAへお越しくださり、どうもありがとうございます。当ブログ管理人のハピバナと申します。
日本大好きで、幸せに、平凡に、世の中に何の疑問も持たずに暮らしていた私ですが、2011年の震災をきっかけに色んな事を考えさせられ、東京からの地方移住、そして、もともと夫婦で興味のあった海外移住に辿りつきました。
私自身、カナダはもちろん、海外での居住経験はありませんでした。でも、約10年間、IT企業でシステムエンジニアとして働いた経歴を活かせば、スキルドワーカープログラムで永住権取得が可能になるかもしれない───
そう分かってからは、永住権のためにとにかく猛突進!
子育ての傍ら、一日10時間以上英語の勉強に費やし、IELTS(永住権審査に必要な英語試験)を最短受験するためだけに、思い立ったら即日で台湾や韓国に飛んだりもしました。IELTSも合計10回は受けたな・・。
でもそんな猛突進の甲斐もあり、いや、でもそれ以上に、頼りになる移民コンサルタントのおかげが大きくて、なんとかカナダの永住権の取得に至りました。頑張って本当によかった!
そして、夫婦ともに仕事を辞めて、2014年に子連れでカナダ移住しました。
夫婦ともにカナダでの学歴、職歴も全くない状態から、全く縁もゆかりもない地でのチャレンジ・・・。下記の記事で紹介したようなリスク対処はできる限り実施していたものの、それでも、移住した時点で夫婦共に既に36歳。しかも、子連れ&私は第2子妊娠中でもありました。大胆というか、今思うと、なんて無謀だったんだろうと思います(笑)
特に移住して最初の3ヶ月は、泣けてくるような大変なことだらけでしたが、不思議なくらい、移住を後悔したことは一度もなく、今もなんとか毎日楽しく生き延びています。移住して2年経過した時に、移住生活を振り返った記事を書きましたので、良かったらこちらもご欄ください。
その後、カナダ移住して2年半ほど経った頃、ノバスコシア州からオンタリオ州へ引っ越しました。
引っ越しの理由は、夫の転職です。遠方からの応募にも関わらず、「2週間で勤務開始できます!」なんて宣言した夫について、オファーレターを貰ってから、たった12日間で引っ越し完了という、これまた泣けるような超ドタバタの引っ越し劇でした。大雪の最中、夫婦で超大型トラックと車をそれぞれ運転して走り続けた2日間は、今でこそ良い思い出です(笑)
こんな感じで、ここまでを振り返ると、東京からの地方移住、カナダ移住、カナダ国内の引っ越しと、色んな場面で、常に大胆に、いや、無謀に、行動してきたなぁと思います。
でも、つくづく思うのが、行動力こそが全ての始まり!行動しないことには、その先はありません。そして、どこに住んでいても、なんとかなるもの、笑顔で暮らせるものです。
カナダの生活5年目になる今、そんなことを身をもって感じる日々を送っています。
自己紹介
名前:ハピバナ
Twitter:@im_happybanana
職種:元システムエンジニア。子供英語教師の過去も。現在はHAPPY BANANAの運営や他社サイトの記事執筆をしています。
英語力:IELTS(Listening:6.5, Speaking:7, Reading:7, Writing:7 )
趣味:インテリア、収納を考えること
好きなこと:時短になること、体に良いもの、手作りスキンケア
ブログについて
HAPPY BANANAでは、留学や海外赴任、移住などで海外、とりわけカナダに長期滞在を考えている方に参考になるような記事を目指して、カナダ生活情報や海外情報などを中心にお届けしています。
制度紹介の記事などは特に、とことん時間をかけて調査した上で、「正確に、そして、分かりやすく」をモットーに、記事執筆するように心がけています。
日本人夫婦の我が家にとって、カナダの文化や制度は本当ーーに分かりづらく、移住した当初も、そして、3年経過した今も、困惑することだらけ。我が家が経験した悩みや、困ったことが、当サイトの記事を読むことで少しでも解消できたとしたら、そんな嬉しことはありません。
時々、いや、ちょくちょく、カナダ情報から脱線し、私の趣味であるインテリアや、健康ネタ、子育てのことなども綴っていますが、良かったら時々訪れて、読んでいってもらえると嬉しいです。
ご質問やご相談など受付中です!
当ブログにご質問などありましたら、お気軽に問い合わせフォームからご連絡ください。
また、カナダへの留学や移住を考えている方からのご相談やご質問も受付中です!私自身、大きな不安を抱えて飛び込んだカナダ。同じようにカナダへの移住や留学を考えている方のお役に立てることができれば、とても嬉しく思います。
実経験と現地在住者の目線で、できるだけ疑問や不安が解消するよう、お答えさせていただきます。カナダに移住して5年が経ち、移住当初の不安や疑問を忘れがちなので、皆さまからのご相談内容がブログ記事のアイデアにもなっています!
ただ、私の方でお答えできるのは、あくまで「自身の経験に基づくこと」や「カナダ生活の一般的なこと」。留学や永住権に関して「確実なアドバイス」が必要な方は、専門家に相談するのが確実です。
私の知り合いにも移住・留学エージェントをやっている方がいるので、よかったら一度相談してみてください。私も留学事情などでアドバイスを求めるこ
LINE@やってます
LINE@もやっています!読者の方と1対1のやりとりに活用したり、更新情報や記事やTwitterでは書きづらいことなどをお届けしています。時々、日記のようなとりとめのないことも届くかもしれませんが、、、もしよかったら登録していただけたら嬉しいです。
ハピバナLINE@はじめます。もし良ければ、お、お、お、お友だち登録を・・。質問受付やブログに書けないことも発信したいと思います。
サイト内広告について
当サイトでは、第三者配信の広告サービス(Googleアドセンス、A8.net、Amazonアソシエイトなど)を利用しています。
このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 『Cookie』(氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。
またGoogleアドセンスに関して、このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、ここをクリックしてください。
アクセス解析ツールについて
当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。
このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。
この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。この規約に関して、詳しくはここをクリックしてください。
免責事項
当サイトに掲載している情報については、調査に時間をかけ、可能な限り正しいものを掲載するようにしていますが、情報の最新性や再現性の個人差等もあることより、成果や効果を保証したものではありません。掲載情報をご利用いただく場合には、ご自身のご判断と責任においてご利用いただけますよう、お願い致します。
また、当サイトをご利用いただいたことで生じるいかなる損失・損害についても、当サイト及び管理人は一切責任を負いませんので、あらかじめご了承ください。