2月14日はバレンタインデーですね。
若かりし頃はバレンタインってすごーく特別な日だったけれど、今となってはもうすっかりテンションも上がらず、淡々と息子と旦那用にチョコレートを用意する程度。バレンタインの存在すら忘れて、日が過ぎてしまう年もあるくらいです(笑)
でも、カナダに来たら、そうはいかなかった!特に小さな子どもを持つ親としては、バレンタインは決して忘れてはいけない大事な日でした。
今回の記事では、カナダのバレンタインの過ごし方や、子供たちのバレンタイン行事を紹介したいと思います。
カナダのバレンタインの祝い方は「本命」と「友チョコ」
カナダのバレンタインは小さな子供から大人まで、みんなでお祝いする日。日本のバレンタインのように、恋人同士や片思いの人のためだけの日ではありません。
もちろん恋人同士にとっては特別な日。男性から女性に、もしくはお互いに贈り物をしあったり、ディナーをしたり、デートをする日。ギフトはチョコに限らず、お花にアクセサリーに、いろいろだそうです。
夫婦になっても、もちろんこの習慣は変わらないようで、私の周りの夫婦もバレンタインのプレゼントやディナーをどうするか話をしていて、羨ましくなっちゃいます。ロマンチックですねぇ♡我が家も「郷にいては郷に従え」と、夫からのギフトを待つ身に転じようと思ったら、夫に「日本人だし」と一蹴された😑
また、同僚や友達、お世話になった人に、カードと共にお菓子やバレンタインギフトを送ったりもするそうです。これって、日本の「義理チョコ」もしくは「友チョコ」に近いなぁと思います。昨年のバレンタインはESLに通っていた私。先生に感謝を込めてプチお菓子を贈りましたが、先生からも、生徒全員に鉛筆と消しゴムを配ってくれて、『異文化だわー、カナダに来たわー』と感じた思い出です。
スーパーのバレンタインコーナーは赤やピンクのパッケージでにぎわってます。
でも、私が一番日本と違うなぁと感じたのが、子どもの学校でのバレンタイン。だって、日本と違って、バレンタインって、完全に学校行事の一つ!小さな子どもがいる親は、おちおちしてられないんです!!
バレンタイン=子ども達がカード交換する日
カナダの子どもたちがバレンタインに何をするかというと、子ども同士でバレンタインのカードを交換し合います。しかも、小学校やプリスクールに通っている場合、『仲良いお友達へ、友情を込めて♡』というわけでなく、クラスメート全員とカード交換をするのです。
バレンタインが近づくと、学校からこんなお便りが届きました。
「バレンタイン用のフォルダーを工作するので、バレンタインカードを持ってきたい人は持って来てね。クラスの生徒数は22名ですよ。」
一応、『希望者は』という感じの書き方。義務ではないらしいですが、こちらの習慣的に、きっとほぼ全員が参加するんだと思います。
どんなカードにしたらよいのかな?!初じめてのことだったので、ドキドキ。
子どもの交換カード、手作りしてみる?
調べてみると、手作りのバレンタインカードのアイデアもいろいろです。
出典元:59 DIY Valentine’s Day Cards Perfect For the Classroom Party
可愛い!!飛行機の折り紙アイデアもステキ!!息子と一緒にカードを工作すれば、思い入れも強くなるし、楽しい思い出にもなるなぁと思ったんだけど・・・。
『手作りか・・・。先生入れて、25枚くらいを手作りか・・・』
あまり悩むこともなく、却下しました(笑)
今回は我が家にとって、初の学校バレンタインなので、様子見ということで市販品に頼ることにしますw
市販品も色々。クラスメート用のバレンタインカード
スーパーに行くと、バレンタインコーナーにはクラスメート用のカード「Valentine’s day classroom exchange card」なるものが種類豊富に売られていました。
小さなカードが30枚程入っているもの、鉛筆や消しゴム、お水ではれるタトゥーなどのプチギフトとカードが一緒に入ったセット、下記のように小分け菓子に名前を書けるようになっているものなど。日本でも、メッセージ欄付きのキットカットが売られていますが、それと似てますね。
これとかも便利そう↓カードとキャンディがセットになっている。しかも30個も入ってる。
息子と私が選んだのは、これ。鉛筆セット。
カードの裏側には名前を書く欄があって、カードには鉛筆を挟めるようになっています。このカードに息子が名前を書かいていくのですが、先生も入れて25枚ほど。子どもにしてはけっこう大変そうでした💦
ちなみに、「To:」の欄は空欄のままにしました。というのも、クラスメートの名前が分からないのです!!個人情報保護なのか、クラスメートの名前リストは配られないのです。先生からも「相手の名前は書かなくてよい」と言われたみたい。クラス名簿がないし、クラスの子どもの正しい名前が分からないだなんて、すごい変な感じですよね。。。
さてさて、カードにも名前を書いたし、鉛筆をセットして、息子は嬉しそうに学校に持っていきました♪
バレンタイン当日、みんなからもらってきたもの~
バレンタインズデーは週末日曜日ということで、昨日金曜日に少し早めにバレンタインのカード交換をしたみたいです。クラスメートや先生から、たくさんギフトやカードをもらってきました!!
クッキーや手作りのグミも一緒に渡してくれた子どももいます。お母さん、がんばってるなぁと関心しちゃいます。
でも、意外だったのが、手作りカードは一人もいないこと!!カードだけのお子さんも多いし、プチギフトと言っても、ステッカーやタトゥー、ロリポップなどの簡単なものも多い。私、一安心です😅来年以降への肩の荷が下りたーーー(笑)
正直、子どものカード交換といっても、親がほとんど準備してあげなきゃいけないし、『日本の義理チョコ以上に、義理的文化じゃない?!』とも思っていたのですが、、、息子はみんなとカード交換できたことが、すごく楽しかったみたい。「これは誰々から~」と嬉しそうに見せてくれました。喜ぶ息子を見ていると、親のお膳立てだったとしても、お友達の関わりも強まるし、こんな文化もアリかなと思いました😊
また、このバレンタインカードのおかげで、「こういう綴りだったんだ!!」と、初めて名前が正確に分かった子もいます。親的にも、名前を知る貴重な機会になった(笑)
カナダのバレンタインをご紹介しましたが、日本と違うところが色々あって興味深いですよね。特に子どものカード交換というのは、異文化そのものだなぁと感じます。
カナダに来たら、女性も男性も、そして小さなお子さんを持つ親御さんは特に、バレンタインの準備をお忘れなくですね!
ハピバナさん、こんにちは!
いつも有益な情報ブログ更新、ありがとうございます!
わたしたちもカナダ生まれカナダ育ちの小さな子供をもつ日本人夫婦です。
今度娘のプリスクールでバレンタインパーティーがあり、何か用意しないといけないのかな~と思ってた矢先にこのブログを発見!
助かりました~!
簡単なカードとプチギフト用意しようと思います♪
Coisayoさん、コメントありがとうございます。参考になったとのこと、とても嬉しい限りです!早くももうバレンタインの季節なのですねー。コメントのおかげて、我が家も用意しなくては、と思い出しました!