ハピバナブログにご訪問くださった方々、昨年はどうもありがとうございました!!そして、2017年もどうぞよろしくお願いいたします。
カナダ移住して2年目だった2016年でしたが、どんな一年だったかと言うと・・・
- 日本に一時帰国した
- 夫が2ヶ月半、育児休暇を取った
- ブログがますます楽しくなって、本気モードになった
- 息子がPrimaryからGrade1になった
- トロント、ケベックシティ、オタワに遊びに行った
- カナダ2年目、生活に心の余裕が出てきた
- ESLのビジネスコースに週1で通い始めた
- 趣味のクラフトや、読書の時間が持てた
あまり大きな変化はありませんでしたが、カナダ生活が根付いて、余裕が色々でてきたように思います。一つ一つ、見ていきますと。
日本に一時帰国した
2016年の始めに3週間ほど日本に帰りました。1年ぶりに会えた家族や、友だち、久しぶりの日本の風景に、とても心が癒された・・・やっぱり故郷は最高ですね!
家族や友人用には、カナダ土産を購入していきました。カナダって案外メープルシロップ以外、これという名産は少なめだと思いますが、、気軽な、喜ばれるお土産は色々あります。
喜ばれるカナダ土産25選!現地在住者が選ぶ「定番」から「変わり種」まで、おすすめ商品まとめ
日本の買い物もすごく楽しかったです。日本でしか買えないもの、日本に帰ったら絶対買おうと思っていたものが買えて大満足!下記で、日本で買ってきたものをまとめています。
【一時帰国】日本土産どうする? 「自分用」と「カナダ人にも喜ばれたもの」をご紹介。
ちなみに、日本は3週間の滞在でしたが、マイナンバーなどのこともあり、住民票を戻しました。たった3週間だけど、戻せるかな?!と心配でしたが、なんとか無事に。
住民票を戻した結果、マイナンバーが無事取得でき、海外送金も問題なくできましたし、健康保険も適用され、助かりました。
一時帰国で「住民票」戻すための条件やメリット、デメリットなどまとめます。
夫が2ヶ月半の育児休暇を取った
日本に帰国した前後で、夫は育児休暇を取得していました。
カナダで夫が育休中!男性の育児休暇取得率、日本2%に対して、カナダはなんと30%です
夫が育休をとるだなんて、日本では考えもしなかったことでしたが、ここカナダでは育休もとても一般的。世の30%ものお父さんが育休を取得しているのです。
約2ヶ月半の育児休暇でしたが、ここまで仕事を休むって人生でもそうありませんよね。夫自身、「時間ができたらやりたい」と思っていたことがいろいろ出来て、充実した時間だったみたいです。
家族にとっても、夫の育休はとても有意義でした。
生後半年だった娘と過ごす時間がずいぶん増えて、子育て参加してもらえたし、何より息子が嬉しそう!学校から帰ってくるのを毎日楽しみにしていて、男2人の趣味の時間がたくさん持てて、子供との絆が深まった2か月半だったと思います。
そして、私も同じく。常に家に夫がいるっていいですね!まだ、そう思えるラブラブ結婚9年目♡──なわけではなく、、、なにかと助けてもらえるので、単にありがたいのです(笑)息子の学校の送り迎えなど、毎日お願いしていました。
でも、2か月半って案外あっという間!もし第三子が生まれたら、「次は半年は休みたい」と言っている夫です。
ブログがますます楽しく、本気モード!
カナダに移住して、私にできることとして始めたこのハピバナブログ。
2016年はブログを仕事として、ますます本気で取り組んだ1年でした。特に2016年後半は、ほぼ毎日6時間以上はブログに取りかかっていたと思います。
ブログのデザインを更新したついでに、ブログ運営のことを書き綴ります。
記事内容だけでなく、SEO(Google検索結果対策)もできるだけ意識して取り組み、アクセスの87%が検索流入になっています。検索ワードでGoogle検索トップや上位に来る記事も多くなりました!
アクセスも順調に伸び、とうとう一ヶ月のページビューが13万ビューを超えるように!これは自分でもビックリ、でもすごく嬉しかったです。
米大統領選挙や、クリスマス、ブラックフライデーなど、季節ものアクセスが多かったので、13万ビューと言っても、一時的なものかな、と思います。嬉しいかな、悲しいかな。
息子がPrimaryからGrade1になった
いわば、日本の小学一年生になりました。
毎日の学校にいくこと自体は変わらないので、あまり大きな変化はありませんが、Primary(Kindergarten)の時よりも、多少勉強らしいことが出てきたと思います。算数の授業も始まったようですし、リーディングもより本格的に取り組んでいます。
あと、Grade1になるとともに、After School Program、言わば「学童保育」に入りました。
カナダ小学校の学童保育プログラムとは?料金、時間、内容などをご紹介
これには3つ理由があって、1つ目は息子たっての希望だったこと。学校のお友達が学童に入っていて、とにかく羨ましかったみたいです。学校内の学童保育なので、学校の延長みたいなものですもんね。
2つ目に、英語の時間をもっと取りたかったこと。やはり日本人家庭の我が家では、英語環境が作れるのは基本は学校の時間だけです。すっかり会話は出来るようになったとはいえ、ネイティブの子供たちに比べると、まだまだボキャブラリーも少ないので、できるだけ英語の時間を確保してあげたかったというのも理由です。
3つ目の理由は、私自身、ブログ運営の時間をもっと確保したかったこと。おかげで、娘の昼寝時間は集中して執筆活動してます!そして、その分、午後はたいてい家に引きこもってます(笑)
トロント、ケベックシティ、オタワに遊びに行った
夫の仕事が休みを取りやすいこともあり、夏休み中に2週間トロントや、ケベック、オタワに旅行に行きました。えんえん、車で(笑)
私も夫も、車の旅行、大好きなのです。色々立ち寄れるし、気軽なのですよね。特に小さな子供がいると、いつ寝てもいいし、騒いでもいいし、気が楽!疲れたらすぐに休めますし。
あと、一番大事。旅費もかなり安く抑えられます!
NS州ハリファックスから出発し、NBのキャンプサイトで1泊、ケベックシティ2泊、トロント7泊、オタワ3泊、NBモンクトン1泊、こんな感じでしたが、ガソリン代は全部で400ドルくらい。トロントまで家族4人で飛行機で行こうものなら、1500ドルくらいかかることを思えば、ずいぶん安い!
観光名所で言うと、ケベックシティはすごく良かったです。あまり旅行記が残せていない私ですが、オススメ度100%なケベックはしっかりと記事にしています!
ケベックシティ完全ガイド(市街編)全名所と効率よく回るモデルコースをご紹介します!
ケベックシティ完全ガイド(郊外編)2泊3日の旅に絶対外せない観光スポットまとめ
カナダの端っこにあるNS州からカナダ全土を旅行するのはとても難しいですが、、少しづついろんな場所を回っていけたらなと思います。カナダの世界遺産全17カ所を攻略するのが夢!(世界遺産と聞くと、行きたくなるミーハー精神です・・)
基本、移動は車、泊まる場所は夏はキャンプサイトか、ベッドバグに気を付けながらの安宿、そんな貧乏旅行ですが(笑)
ホテル宿泊はベッドバグ(南京虫)に厳重警戒!被害防止の対策まとめ
カナダ2年目、カナダ生活に余裕が出てきた
2014年秋にカナダ移住して、2年目を迎えたカナダ生活。
色々な手続きや、季節の行事など、初めてのことが少なくなり、戸惑うことが少なくなったように思います。1年目は病院に行くにも、銀行に行くにも、ビクビク・ドキドキでしたから。。。今でも、銀行は苦手ですが、、1年目よりは心の余裕が出てきたかな。
また、より効率的な方法だったり、よりお得な方法だったり、カナダ生活ナレッジが溜まってきたのも嬉しいところです。
カナダでお得生活!「PC Plusポイント」を効率良く貯める方法
Costcoは「4つの秘密」を知れば10倍お得に買い物できる!日本でも海外でも必見!
また、生活自体も落ち着き、趣味の時間も増えたと思います。
趣味のインテリアを兼ねて、なにかとクラフトをする時間が多くなりました。Teepeeテントは2016年で一番がんばったDIY、且つ、娘のお気に入りの隠れ家です。
子供用Teepeeテントを作ってみたら大満足!作り方も詳しく紹介します!
趣味で言うと、本を読む時間も持てたこと。もともと読書苦手なので、意識して本を読もうとしないと、全く本は読まない私。昨年は英語の勉強を兼ねて、読書の時間を多少は(ほんと、多少ですが)確保できたのが、自分なりにがんばったことでした。
と言っても、カッコイイ自己啓発本やビジネス本とかじゃなく、子供向けのハリーポッターとかなんですが(笑)英語で読むとなると、このレベルじゃないと私には難しくて・・・。英語は本当、課題・・。
ESLのビジネスコースに週1で通い始めた
英語の勉強の時間があまり持てていなかった2016年。これはすごく情けないところです。これじゃマズイ!・・・ということで、2016年後半は週1回、夜間のESLに通うようになりました。
ESLと言っても、エンジニア向けのビジネスコースだったので、英語を勉強すると言うよりは、ビジネスカルチャーや、ビジネスマナー、ビジネスライティングなどを習うのですが、知らないことも多くて、ビックリしましたし、勉強になりました。
「疲れてる?」も禁句!?アメリカ・カナダの会話で避けるべき12の話題
──でも、英語は伸びたとは思えない・・・。英語は、本当に、2017年の課題!
2017年の抱負と目標
さて、やってきた2017年。新年の抱負と目標を立てました!まぁ、しばらくしたら、忘れかねない私ですが、、、今年こそはという気持ちで(笑)
英語の勉強を頑張る
「○○を頑張る」なんて、いかにも3日坊主で終わりそうな書き方ですね(笑)でも、やる気はまんまんですよー。カナダで仕事ができるくらいの英語力にしなくては、と思います。
しばらくは今の生活スタイルのままでいたいのですが、娘がもう少し大きくなったら、働けるように、今できることとして、しっかり英語力をあげておきたい!今年こそは(笑)
そういうわけで、今年から毎日3時間、ESLのビジネスコースに通うことにしました。宿題も多そうなので、お尻を叩かれながら、追い込まれながら、頑張りたいと思います。
その間、娘はデイケアに入るので、娘にとっても大きな変化になると思います。
家事・子育て・勉強・ブログの両立!時間を有効活用する
これまでは、家事と子育て、そしてブログ運営で、手一杯だった私。
時間がうまく使えていなくて、つねに焦る気持ちばかり。「家のなかを移動するときは常に小走り」な感じ(笑)で、時間を節約している「つもり」ではいましたが、、無駄にネットをチェックするような時間が多いんですよね・・・。これはいかんですね。
今年は毎日ESLに通い出すこともり、ますます時間が無くなります。
家事、子育て、ブログ、そして英語の勉強と、両立をするために、今年はもっと家事を効率化して、ちょっとした隙間時間を有効活用する。そして、時間の無駄をなくさなければ、と思います。
ブログのコンテンツを充実させる、月20万ページビューを目指す
月10万ビューにいけばすごいな、なんて思っていたハピバナブログ。それが、2016年には13万ビューにもなり、とてもありがたい限りです。
見てくださっている人が多くなる分、記事への責任も重く感じています。より見やすい内容、そして、より正しい内容を目指して、今年も記事を書いていきたいと思います。
特に、記事だけでなく、動画やツール、下記のようなテンプレートなどなど、コンテンツをもって充実させていきたいなと思います。これは昨年の目標でもあったのですが、あまりできなかった・・。
サンタの手紙、表彰状、歯の妖精の手紙…子供喜ぶ無料テンプレート!
そして、ページビューにも目標を立てました。2017年は目標を高く、20万ビューを目指します!
──と、言い切った後で、ドキドキ・・。ブログにかける時間が明らかに少なくなる一方、この数字が可能なのか、自信はありませんが、目標を立てないことには、前進もなし。でも、成功する秘訣は「実現することが当たり前。そう信じて疑わないこと」らしいです。自分を追い込んで頑張りたいと思います!
読書時間を増やす
この目標は英語学習ともリンクしますが、毎日、読書時間を確保したいと思います。
先ほども書きましたが、正直、私は読書が苦手です。子供に「リーディングやりなさーい」なんていいつつ。。。特に英語で読書なんて、めちゃくちゃハードル高し!
でも、やっぱり読書をするとボキャブラリーもつきますし、英語の勉強の一環としても、毎日少なくとも30分は読書の時間を持つことが目標です。
30分という短時間でも、私なりに高い目標です(笑)隙間時間を活用して、楽しんで読書していきたいなと思います。あと、当面の目標は、ハリーポッター全巻制覇です。今、6巻まで来ましたーー。昨年発行された新作を早く読みたい!
と、2017年の目標はこんな感じです。
おっと。ここにきて、美容系が一切ないことに気づきました!!女性としてどうなの?!って感じなので、1つ追加(笑)
「間食減らす!」
止めるじゃなく、減らす、に留めます。じゃないと、絶対に守れない(笑)
今年は家族にとって、いろいろ大きな変化がある一年になりそうです。ライフスタイルも変わるかもしれませんが、記事にして目標を公言するからには、目標が達成できるよう、頑張っていこうと思います!
そんなハピバナ、ハピバナブログですが、改めまして今年もどうぞよろしくお願いいたします。