いくつ知ってる?カナダの雑学・トリビア10問

更新 | 2016-11-15公開

カナダのこと、どれくらい知っていますか?!

雑誌「Canadian Living」で紹介されていたカナダの雑学・トリビアから、興味深いものをクイズ形式でご紹介します。

カナダに長く住んでいても、知らないことも多いかもしれませんよ!

質問①:言語

カナダは英語とフランス語を公用語とする国ですが、唯一、英語とフランス語の両方が公用語に定められている州は?

 

810427349_a9e9395fb2_z

答え:ニューブランスウィック州

ケベックはフランス語が公用語、それ以外の州では英語が公用語になっています。ニューブランズウィックのみ、英語・フランス語の両方が公用語になっています。

質問②:地理

カナダが面する海の数は?

 

canada-map-three-oceans

答え:3つ

カナダの西海岸にある太平洋、東海岸の大西洋、カナダの北側に面する北極海の3つです。

質問③:歴史

メキシコ以北で、現存する最も古い城郭都市は?

 

canada-1092344_640

答え:ケベックシティ

ケベックシティの旧市街を取り囲む城壁は1695年に建立が始まったもので、アメリカ大陸ではメキシコに次いで、現存する最古の城郭都市となっており、世界遺産にも登録されています。

→関連記事:ケベックシティ完全ガイド(市街編)全名所と効率よく回るモデルコースをご紹介します!

質問④:国名

カナダの国名の由来は?

 

canada-1132632_640

答え:先住民の言語で「村落」を意味する「Kanata」が語源

フランス人探検家Jacques Cartierが先住民から聞いた「Kanata」という言葉を、この場所の地名だと勘違いしたまま、地名として使われるようになりました。その後、正式に地域の地名として使われるようになったそうです。

質問⑤:紙幣

100ドル紙幣の人物は?

 

canada-bill-design

出典:Bank of Canada

答え:Robert Borden(ロバート・ボーデン)

ロバート・ボーデンはノバスコシア州出身で、第8代首相を務めた政治家です。

ちなみにその他紙幣は下記の通り。エリザベス女王以外は、全て首相を務めた政治家なんですね。

  • 5ドル:Wilfred Laurier(ウィルフリッド・ローリエ)第7代首相
  • 10ドル:John A. MacDonald(ジョン・A・マクドナルド)初代および第3代首相
  • 20ドル:Queen Elizabeth Ⅱ(エリザベス女王2世)
  • 50ドル:William Lyon Mackenzie King (ウィリアム・ライアン・マッケンジー・キング)第10代首相

質問⓺:人口

カナダの人口は?

 

photo-1461088945293-0c17689e48ac

答え:3,600万人(2016年現在)

アメリカの約1/10、日本の約1/4の人口です。世界2位の広大な面積の割に、人口は少なめ。ただ、積極的な移民政策を取っていることもあり、人口は毎年増加しています。

質問⑦:多国籍都市

カナダの中でも最も多国籍な都市2つと言えば?

 

toronto-city-photo

答え:バンクーバーとトロント

2012年の統計によると、白人以外の人種が占める割合は、バンクーバーで51.8%、トロントで49.1%です。

また、移民の数で言うと、トロントが最も移民が多く住んでいる都市で、2011年の統計では、トロントの人口の46%を移民が占めています。さらに、人口の37.4%がカナダ以外の国で生まれています。

また、バンクーバーは移民が人口の40%を占めています。

→参考データ:Statisitcs Canada

質問8:国技

カナダの国技は?

 

lacrosse-1501851_640

答え:アイスホッケー、ラクロス

カナダには国技とされるスポーツが2つあり、1つはホッケ―、そしてもう1つはラクロスです。いずれも、1994年にNational Sport Actにて制定されました。

アイスホッケーはとても有名ですが、ラクロスも国技とされているのですね。

質問⑨:国歌

「O, Canada」がカナダの国家に制定されたのはいつ?

 

o-canada

出典:http://895thelake.ca

答え:1980年

「O, Canada」が国歌として正式に制定されたのは、1980年のこと。国技と共に、こちらも割と最近の話ですね。ただし、この歌自体は、それよりも100年も前の、1880年に作られています。

質問⑩:交通事故

毎年、___との衝突による交通事故が250件も起きている。

 

2571832976_28f1533fcc_z

答え:ムース

カナダやアメリカでは「ムース」と呼ばれる、シカ科最大のヘラジカ。大きいものでは、体長3メートル、体重800キロを超えるものいます。こんな超巨大なムースが突然道路に出てきて、大事故に繋がることも多いようです。

433159828_10ee213d82_z

特に、6~8月にかけては、ムースとの衝突事故が多くなるそうなので、ご注意を・・。

まとめ

以上、知っているようで知らない、カナダのトリビアをご紹介しました。

カナダ歴2年の私は、7問正解。

国歌が制定された年、国技のラクロス、そして、紙幣の人物が分かりませんでした。特に紙幣は、20ドル札以外、名前を聞いても全く分からず・・・。まだまだですね(笑)

みなさんは何問正解できましたか?!

IELTS受験者必見!