今回は、生活費の管理をするにあたり、とても便利なスマホアプリ「おカネレコ」をご紹介したいと思います。
昨日の記事でも書いたけど、日本にいる時は、おおざっぱに収支を理解している程度で、きっちり管理は出来ていませんでしたが、カナダで生活を始めてみると、お給料もがくんと下がったし、物価も高いしで、しっかり管理しなくてはマズイ!!というわけで、家計簿管理を始めました。
スマホで手軽に家計管理ができる「おカネレコ」
面倒くさがりな私が簡単に収支を管理するには、いつでもどこでも入力できるスマホが一番手軽で、続きそう。評価が良くて、ユーザー数も多い無料家計簿アプリ「おカネレコ」を試してみました。
http://okane-reco.com/
これが意外にも、いや失礼、高評価の通り、とても使いやすいんです使い始めてから、かれこれ3か月になりますが、ズボラな私でさえ今のところしっかり管理出来ています!!
「おカネレコ」アプリレビュー
このアプリのいいところは、とにかく操作がシンプルで、簡単、あっという間!!金額さえ入力すれば保存も可能で、あとから項目など登録することもできます。アプリの説明では「2秒で入力可能」とありますが、けっして誇大広告ではなく、本当にそれくらい早い
ちなみに、入力金額は円だけではなく、世界中のありとあらゆる通貨に対応しています。カナダドルで入力が出来るから良かった!
あと、便利だな、というか、操作をさらに楽にしてくれる機能が、繰り返し出費と収入が設定できるところ。銀行やクレジットカード引き落としになっている出費などは、つい家計簿入力を忘れがちだけど、この機能のおかげで入力が省けてとても助かっています。
入力したデータはカテゴリ毎にグラフ化もされて、家計の収支がとても分かりやすいのも嬉しい。
ひと月の収支が明確になれば、無駄も見えてくるし、節約しなきゃってやる気も出てきます。先月に比べて、出費が増えていたら反省も出来るし、抑えられていたら逆に満足感で満たされます。やっぱり家計簿って大事だなと、感じます。
有料版と無料版、どっちがよいか
有料版にすればレシート読み込み機能や電卓機能が付いてきたり、広告表示が消えるようです。
一時的に有料版がお試し使用できたから使ってみたんだけど、電卓機能は便利でした!
でも、レシート読み込み機能は、微妙・・・。商品名をきちんと書いてくれているお店のレシートだったらまだいいんだけど、商品名が省略されている場合は、その内容を取り込んでも意味不明に・・。また、商品一つ一つにたいして、カテゴリー指定も必要だから、レシート読み込み機能に関しては、あまり利点を感じられなかった・・・。
これで、有料版は480円(2015年11月現在)なら、私的には無料版の機能で十分かなぁ。
ズボラな私が3か月も続いてるこの家計簿アプリ。無料版でここまで使えるならありがたやー簡単に家計管理する方法を探している方がいたら、ぜひともお勧めですよ