今日はイースター。元々の意味合いよりも、チョコを求めてエッグハントに奔走~

更新 | 2015-04-05公開

今日はイースターの祝日です。

日本でもこの時期になると、最近は特にパステルカラーな卵をみかけるし、エッグハントというイベントも少しづつ浸透しているように思います。息子の通っていた幼稚園でもエッグハントがあり、盛り上がりました!

イースター。なんとなくは意味合いを知っていたものの、カナダで過ごす本場のイースターはやっぱり本格度合いが全然違います!!

イースターとは?

Easterは、イエスキリストの復活祭という宗教的な面もありつつも、春の訪れや生命の繁栄(Fertility)、再生をEaster Eggと共に祝うお祝いです。

でも、子どもたちにとっては、バニーちゃんに会えたり、お菓子を拾う大興奮の一大イベントとしての要素が強いです。Egg Huntといって、草むらに隠れた卵の形をしたチョコレートなどのお菓子を探すイベントが各地で行われ、子どもたちには大人気!!

IMG_5173 (2) (1280x853)

時期は、「春分の日の後の最初の満月の次の日曜日」と、非常に分かりづら~い。でも、毎年だいたい4月の最初の方の日曜日です。

私が通っているESLで、Easterの紹介ビデオを見たんだけど、興味深いことを沢山知ることが出来ました。

例えば、一般的にはEaster Eggを運ぶのは多産の象徴であるウサギなんだけど、国によってはキツネやニワトリ、アヒルとかが運ぶんだって。ロシアでは昔貴族たちが宝石とかで飾られた高級な卵をEaster giftとして送り合っていたとか。

そしてアメリカにとってのEasterとは、商業的な意味合いが強くて、ハロウィンに次いで、Candyの売上が1年で最も高いイベントなんだとか。さすがアメリカ!!

さらには88%の家庭でEgg Huntで使うためのバスケットを用意しているそう。でも、ここら辺はカナダも似てる気がします。我が家も今回しっかりバスケット買いました

このEasterの紹介ビデオ、キーワードが活字になって表示されるので、英語も分かりやすいし、テンポもいいし、Easterのことが面白く学べるので、良かったらぜひ見てみてください。

本場のEgg Huntってどんなもの?!

そしてEasterの祝日に合わせて、昨日はあちこちでエッグハントのイベントが行われていました。

息子は日本にいる時に、幼稚園のイベントでEgg Huntをしたのが楽しかったみたいで、カナダでのEgg Huntをとても楽しみにしていました。アドベンチャーや海賊のような宝探しに憧れる彼にとっては、Egg Hunt=Treasure Hunt。私も、せっかくカナダに来たんだからこちらの文化を楽しまないと、ということで、Easter Eggを作ったり、昨日は2件のEgg Huntイベントをはしご。そしてさらにイースター当日も、もう1件のEgg Huntに参加です

昨日最初のイベントはなんと参加費無料!

本当は、毎年大きな公園で行われるらしいんだけど、今年は異例の大雪。公園の雪がまだまだ溶けていなくて、屋内イベントになりました。卵がフロア中に転がっていて、それはそれは楽しそうに、違う色の卵を見つけてはバスケットにいれてました。最後にはチョコレートが入ったギフトバッグに交換してもらえました。無料なのに、良いんですか?!駐車場代も無料だったし、感謝の気持ちでいっぱい。息子も親も大満足でした!
IMG_5468 (1280x960)

そしてもう1件のイベントは、大きなショッピングモールで行われていたEgg Hunt。卵がもらえる場所の地図を見ながら、館内を回るというもの。大抵の卵ポイントは、子ども服やおもちゃ屋さんの前に設置されているので、「ついでにお店にも立ち寄らせようっていう魂胆か?」と、親的にはモール側の商売っ気を感じるものではありましたが、息子にとっては地図を見ながら場所を探すというのが、まさに憧れのアドベンチャー・Treasure Huntスタイル!!「こっちだよ!」と、興奮気味に道を先導して歩いていく姿をみると、参加してよかったなぁと。

参加費は5ドルだったけど、最後に交換してもらえるギフトバッグの中身は豪華!チョコレートが沢山入っていました。中でも、大きなバニーちゃんのチョコにはビックリ。その重さ、なんと410g!

IMG_5510

そして、最後のEgg Huntイベントは、ファームでの有料のものです。1人15ドルくらいかかったけど、Egg Huntだけでなく、ランチが食べれたり、大きな馬のソリにのったり、また、室内のアスレチックで遊べたりできるので、一日休日を過ごすにはぴったりでした。

まだまだ雪がたくさん積もった外で行われたイベントですが、多分、例年だと、雪も溶けているんだと思います😅雪の上に小さな卵型チョコレートがばらまかれていました。好きなだけ拾っていいので、周りの子どもたちとまるで競争のように、一生懸命に拾っていました。雪が凍って固まっているところもあったりして、2回くらいすってんコロリンしたけど、この時ばかりは泣くこともせず、くじけずにひたすら拾ってた(笑)

IMG_5512


この3回のイベントでもらってきたチョコはけっこうな数になりました!!チョコの収穫がわんさかで、私的にかなりいえーい息子はそんなにチョコ食べないし、私がこっそり消費していこうと思いますバニーちゃんのチョコはお菓子作りに利用か、それとも、そのままかじりついてみる?!

息子も大興奮で楽しめたイースターになりましたし、大人的にも嬉しいイベントでした。キリスト教の信仰もない我が家にとっては、元々の意味合いよりも、イースター=チョコだわ(笑)

来年のEgg Huntも楽しみです♪

IELTS受験者必見!

返事を書く

Please enter your comment!
Please enter your name here

CAPTCHA